もっと読む
今年も太鼓山行列の子ども神輿に参加しました
小学生,中学生,幼児,保護者,教職員総勢32名で,西之表市を練り歩きました。
リニューアルした安城号はいかかですか。
パフォーマンスでは,漂流びんが海を渡って誰かの手に届くまでの様子を表現しました
はい,チーズ暑い中お疲れ様でした。
残り1週間の夏休みを安全に気を付けて,楽しく過ごしてくださいね
今日は出校日でした
台風12号の影響で,体育館には涼しい風が吹き込んできました
24日の「遠泳大会」や昨日の「少年の主張発表大会」での素晴らしい頑張りに対して,校長先生からお褒めの言葉をいただいた子供たち。本当によく頑張りましたね
夏休みはまだまだ続きます
台風11・12号が近づいています。絶対に海や川に近づかないようにしましょう。
21日の出校日に元気な姿で会いましょう。
今日は,西之表市ふるさと少年の主張発表大会が実施されました。
本校からは,6年生のKさんが学校を代表して出場しました。
大勢の観客の皆さんを前に,私だったらきっと台詞が飛んでしまっていたことでしょう。
落ち着いた様子で発表するKさんに,とても感心しました一つ一つ着実にやりとげ,日増しに成長しているKさんです。これからも一人の6年生として頑張っていきましょう。
明日は西之表市ふるさと少年の主張発表大会です
6年生のKさんは,この発表会に向けて毎日こつこつと取り組んできました。
今日は,先生方や学校に来ていた児童を前にリハーサルを行いました。
緊張せず,落ちついた様子で最後の練習を終えていたようです
がんばれ,Kさん
5・6年生4名全員が参加した浦田遠泳大会 空も海もきれいな青。
これまでの練習の成果を発揮し、見事全員が完泳することができました。
おめでとうすばらしい子供たち。伴泳、陸上監視、応援をしてくださったPTAのみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
選手宣誓の大役をつとめたSくん。頑張りました。
さあ、いよいよスタートです。
無事、ゴール!!
完泳おめでとう
終業式では2年生のKさんが,児童代表の発表をしました。
1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことを原稿を見ずに,しっかり前を向いて発表することができました。とても立派な態度のKさんでした
夏休みは,病気やけがのないように,健康・安全に十分気を付けて過ごしましょう。
家庭教育学級で夏休みのプール開放に向けた救命救助講習を行いました。西之表消防署の方から心肺蘇生法やAEDの使い方についてご指導していただきました。
1~4年生児童も参加しました。
児童のみなさんは,約束毎をしっかり守って,安全第一でプールを利用しましょう。
保護者の皆さんには,プール監視への協力をよろしくお願いいたします。
台風のため延期になっていたクラブ活動を行いました。
つりとヤドカリ探しです。
引き潮だったので,残念ながら釣果はゼロでした。ヤドカリはじっくり観察して帰りました。
海が近い環境でも,釣りの経験はあまりない子どもたちが多いです。
夏休みは家の方と一緒に釣りや自然体験を楽しんでみてほしいと思います。
今朝の朝の活動は全校朝会でした。
5・6年担任のN先生のお話でした。
子ども時代を種子島で過ごされていたN先生。
種子島のことをよく知っていらっしゃいます。
今回は種子島の自然についていろいろとお話ししてくださいました。
川でとれるエビのこと,カンナの葉っぱでセミをとる方法,ソテツの葉で虫かごが作れること,自然の中に食べられるものがたくさんあることなど,はじめて知ることがいっぱいでした!
もうすぐ夏休みです
自然の中でたくさん遊んで,今しかできない体験をしてほしいなと思います。
7月5日(土)は試泳が行われました。
4名全員が遅れることなく,2つのルートを泳ぎきることができました。
初挑戦の5年生から「海がとてもきれいだった。」という感想が聞かれ,ほっと安心しました
本番も落ち着いて,練習してきたことを自信に代えてがんばってほしいと思います