避難訓練
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
机の下に潜り頭をしっかり守って,「お・か・し・も」を意識して校庭に避難することができました。
消防署の方から,1番大切なことは「頭を守ること・戻らないこと」と教えていただきました。自分の命は自分で守る。そして,家族それぞれ違う場所の高台に避難することも考え,その後どこの避難所に集合するのか話し合っておくことも大切だと分かりました。今回学んだことを忘れず過ごしていけたらと思います。
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
机の下に潜り頭をしっかり守って,「お・か・し・も」を意識して校庭に避難することができました。
消防署の方から,1番大切なことは「頭を守ること・戻らないこと」と教えていただきました。自分の命は自分で守る。そして,家族それぞれ違う場所の高台に避難することも考え,その後どこの避難所に集合するのか話し合っておくことも大切だと分かりました。今回学んだことを忘れず過ごしていけたらと思います。
安城っ子の体力テストが行われました。
8種目(50m走,ソフトボール投げ,反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳び,長座体前屈,20mシャトルラン,握力)を今ある力を振り絞って全力を尽くしました
練習より記録が伸びた安城っ子が多くいたようです!素晴らしい
今の自分の体力を知り,来年への目標を立てる!その繰り返しでどんどん成長してくれることを楽しみにしています 安城っ子よく頑張りました!!
土曜授業では,各学年算数の授業参観がありました。
子供たちは少し緊張気味でしたが,対話活動を通して学びを深められていました!
お父さんやお母さんに,発表をしている姿や頑張っている姿を見てもらえて,みんな満足な笑顔で授業を終えることができました
安城小っ子のみなさん,よく頑張りましたね!!
今月の全校朝会では,校長先生から本の紹介と読み聞かせがありました。
本のタイトル:「少年とクスノキ」
10年後20年後をどう生きているか,今生きていることに感謝することをこの本から学びました。そして,「大切なのは今」という校長先生からの言葉にジーンときました。今を大切に生きようとみんなが思えた瞬間でした。
これからも,いろいろな本に出会って大きく成長していきましょうね