フォトアルバム

« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月

12/3 校内持久走大会

12/3(火)に校内持久走大会が行われました。

20241203_130153

Img_6946

今回は西之表市陸上競技会より、お二人の方にお越しいただき、

伴走をしていただきました。

まずは、1・2年生です。

Img_6957

800mを走りますrun

Img_6958

20241203_131705

20241203_131813

次に3・4年生です。1200mを走りますrun

20241203_132010

20241203_132552

20241203_132707

最後に5・6年生です。微妙な表情をしているようにも見えますが、この後がすごいのです。

20241203_132747_2

20241203_132911

速度が速すぎて、写真撮影者はゴールの瞬間を

収めることができませんでした_(._.)_

20241203_133532

最後に新記録を出した児童の紹介がありました。

おめでとうございます!

20241203_134208

持久走が苦手な人、得意な人。

それぞれが自分と向き合い、一所懸命に走る姿はとても輝いていました🌠

今日感じた自分の気持ちをそれぞれで受け止めて、また成長した姿を見せてくれることがとても楽しみです。

以上校内持久走大会の様子をお届けしました🕊️

20241203_133113

11/20 食育支援事業

食育支援事業の季節になりました。

今年度も講師の方をお招きして、郷土料理を教えていただきました。shine

今年のメニューは『からいものバター煮』『ミルクくずもち』です。notes

まず、ミルクくずもちを作りました。ミルクにでんぷんを入れて温めながら混ぜていくと、少しずつ固まってきました。こげないように全体を混ぜるのがポイントです。

Dsc_4430 Dsc_4429

Dsc_4434


次に、からいものバター煮を作りました。フライパンに芋を並べて水とバターを入れ、煮ます。水分が少なくなってきたら、砂糖を入れ、蜜を作って絡めます。

Img_6656

Img_6655

Dsc_4437

種子島の牛乳に種子島の安納芋、種子島の牛乳で作られたバターなど、種子島をたくさん感じることができる食材ばかりでした。catface

Img_4096

Img_4098

Img_4100

Img_4105
講師の先生方、お忙しい中、楽しいひと時をありがとうございました!shineshine

11/22 生活科・社会科見学

待ちに待った生活科・社会科見学がやってきました。shineshine

今年は、『給食センター』『プラッセだいわ』『わかさ公園』『消防署』の4か所に行きました。

まず、給食センターでは実際に給食を作っている様子を見せてくださいました。

さらに、安納芋の皮むき器で実際に皮をむく様子であったり、返ってきた食器などを洗う部屋を見せてくださったりしました。happy01

Img_6660

Img_6668

Img_6666 Img_6683

Img_6724

プラッセだいわでは、お菓子の買い物体験をしました。

そしてわかさ公園で、楽しみにしていたお弁当と、プラッセで買ったお菓子を食べました。shine

Img_6736

Img_6733

Img_6732

Img_6734

その後、消防署に行きました。

救急車の中や消防車の道具,建物の中まで見せてくださり、とても手厚く案内をしてくださいました。smile

Img_6781

Img_6786

Img_6802

普段では知ることができないこと、体験することができないことをたくさんさせていただきました。1日を通してとても充実した生活科・社会科見学になりました。

給食センターの皆さん、プラッセの皆さん、消防署のみなさん。

お忙しい中、様々なことを教えてくださったり、体験をさせていただいたりして、ありがとうございました!shineshine